HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム ホークスバージョンのご紹介!
- 2019/06/06
- 14:19
機動戦士ガンダムより
HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム ホークスバージョンの素組のご紹介です!

こちらはリバイブ版のHGキットで、プロ野球12球団xガンダム40周年コラボ品の福岡ソフトバンクホークスバージョンです。



それぞれの球団にRX-78-2ガンダムはラインナップされていて、それ以外にザク又はガンキャノンやグフ、Zガンダムがラインナップされている球団があり、野球のボールの見た目のハロのプレゼントもあったりしますが、それぞれの球団によって販売方法が異なり、試合観戦チケットに付けていたり、球場での販売や、公式ネットショップでの販売等様々な販売方法になっています、球団コラボガンプラはそれぞれ3000個限定と言う事もあり、入手困難な場合も多いキットになっています。
まずはパッケージ↓



お値段税抜3000円ですが、こちらはネットのプレ値で購入した物です。
ちなみに通常品は1000円なので定価の時点で3倍の価格です。
説明書↓



カラバリなので、通常品の説明書が付属。

シールの貼り方の変更点のペラ1枚の説明書が付属します。
ランナー↓

こちらはAパーツの[HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム]多色成形ランナー(クリアイエロー、イエロー、ブラック、メホワイト)。

こちらはBパーツの[HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム]ホワイトランナー。

こちらはCパーツの[HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム]ブラックランナー。

こちらはSB-13パーツのピンククリアランナー。

こちらはPC-002パーツのブラックポリキャップランナー。

専用のホイルシールとマーキングシールが付属。
余剰↓

今回もツインアイのシールは通常の物を選択し、クリアパーツを活かすタイプは選択しませんでした。
ではぐるりと↓







ホワイトが多めの機体カラーにポイントとしてイエローとブラックがあるデザインです。

左肩前面には球団マークがあります。


左右の上腕にはユニフォームのように2本のイエローのラインがあります。

腰フロントアーマー中央部分のV字マークはブラックになっています。

腰アーマーはフロントの左右が連結スイング可動ですが切り離す事も可能です。
リアアーマーは固定で、サイドアーマーはスイング可動と基部回転可動があり、股関節下部には3mmジョイント穴があります。
付属品↓

通常品と同じく、手首パーツ一式、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ一式、ビーム・サーベル一式、シールドが付属。

手首パーツは左右武器持ち手首、右銃持ち手首、左右平手手首が付属。


ビーム・サーベルはグリップとビーム刃がそれぞれ2本付属し、ランドセルにグリップをマウント出来ます。


ビーム・ライフルはスコープとフォアグリップがスイング可動し、専用のマーキングは無し。


ハイパー・バズーカはグリップがスイング可動し、マウント用ジョイントパーツが付属します。


腰リアアーマー中央の蓋パーツを外して、マウント用パーツに替える事で、ハイパー・バズーカをマウント出来ます。


前面はイエローがメインで、ブラックの十字と球団ロゴが目立つデザインになっています。
裏側のグリップがスイング可動。


シールドは前腕とランドセルにマウント出来ます。
通常品と↓


ホワイトは通常品よりも白く、ブラックとイエローのバランスも良いかと思いますが、もう少しマーキングシールが本体に欲しい感じもします。
全体的な可動↓




リバイブ版なので、可動域や可動箇所が十分なので、野球のポーズもさせやすそうです。
少しポーズ↓






















本体はホワイトメインの機体カラーにイエローが使われているので、ブラック部分が目立つデザインですが、武装無しだと少し寂しい気もするので、マーキングがもう少し多ければ武装無しでもホークスコラボの感じが前面に出るのかなと思いましたが、シールドのデザインはお気に入りで、ロゴが大きく目立っているので、シールド装備時にはコラボ感がアップするので良いと思います。
リバイブ版なので可動域が良いのも嬉しいところです。
以上、HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム ホークスバージョンの素組のご紹介でした!


HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム ホークスバージョンの素組のご紹介です!

こちらはリバイブ版のHGキットで、プロ野球12球団xガンダム40周年コラボ品の福岡ソフトバンクホークスバージョンです。



それぞれの球団にRX-78-2ガンダムはラインナップされていて、それ以外にザク又はガンキャノンやグフ、Zガンダムがラインナップされている球団があり、野球のボールの見た目のハロのプレゼントもあったりしますが、それぞれの球団によって販売方法が異なり、試合観戦チケットに付けていたり、球場での販売や、公式ネットショップでの販売等様々な販売方法になっています、球団コラボガンプラはそれぞれ3000個限定と言う事もあり、入手困難な場合も多いキットになっています。
まずはパッケージ↓



お値段税抜3000円ですが、こちらはネットのプレ値で購入した物です。
ちなみに通常品は1000円なので定価の時点で3倍の価格です。
説明書↓



カラバリなので、通常品の説明書が付属。

シールの貼り方の変更点のペラ1枚の説明書が付属します。
ランナー↓

こちらはAパーツの[HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム]多色成形ランナー(クリアイエロー、イエロー、ブラック、メホワイト)。

こちらはBパーツの[HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム]ホワイトランナー。

こちらはCパーツの[HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム]ブラックランナー。

こちらはSB-13パーツのピンククリアランナー。

こちらはPC-002パーツのブラックポリキャップランナー。

専用のホイルシールとマーキングシールが付属。
余剰↓

今回もツインアイのシールは通常の物を選択し、クリアパーツを活かすタイプは選択しませんでした。
ではぐるりと↓







ホワイトが多めの機体カラーにポイントとしてイエローとブラックがあるデザインです。

左肩前面には球団マークがあります。


左右の上腕にはユニフォームのように2本のイエローのラインがあります。

腰フロントアーマー中央部分のV字マークはブラックになっています。

腰アーマーはフロントの左右が連結スイング可動ですが切り離す事も可能です。
リアアーマーは固定で、サイドアーマーはスイング可動と基部回転可動があり、股関節下部には3mmジョイント穴があります。
付属品↓

通常品と同じく、手首パーツ一式、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ一式、ビーム・サーベル一式、シールドが付属。

手首パーツは左右武器持ち手首、右銃持ち手首、左右平手手首が付属。


ビーム・サーベルはグリップとビーム刃がそれぞれ2本付属し、ランドセルにグリップをマウント出来ます。


ビーム・ライフルはスコープとフォアグリップがスイング可動し、専用のマーキングは無し。


ハイパー・バズーカはグリップがスイング可動し、マウント用ジョイントパーツが付属します。


腰リアアーマー中央の蓋パーツを外して、マウント用パーツに替える事で、ハイパー・バズーカをマウント出来ます。


前面はイエローがメインで、ブラックの十字と球団ロゴが目立つデザインになっています。
裏側のグリップがスイング可動。


シールドは前腕とランドセルにマウント出来ます。
通常品と↓


ホワイトは通常品よりも白く、ブラックとイエローのバランスも良いかと思いますが、もう少しマーキングシールが本体に欲しい感じもします。
全体的な可動↓




リバイブ版なので、可動域や可動箇所が十分なので、野球のポーズもさせやすそうです。
少しポーズ↓






















本体はホワイトメインの機体カラーにイエローが使われているので、ブラック部分が目立つデザインですが、武装無しだと少し寂しい気もするので、マーキングがもう少し多ければ武装無しでもホークスコラボの感じが前面に出るのかなと思いましたが、シールドのデザインはお気に入りで、ロゴが大きく目立っているので、シールド装備時にはコラボ感がアップするので良いと思います。
リバイブ版なので可動域が良いのも嬉しいところです。
以上、HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム ホークスバージョンの素組のご紹介でした!

- 関連記事
-
- HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム イーグルスバージョンのご紹介!
- HG 1/144 RX-77-2 ガンキャノン 甲斐拓也モデル のご紹介!
- HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム ホークスバージョンのご紹介!
- HG 1/144 MS-06S ザクII カープバージョンのご紹介!
- HG 1/144 MS-06S ザクII バファローズバージョンのご紹介!