HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー のご紹介!
- 2018/04/07
- 04:43
ガンダムビルドダイバーズより
HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーの素組のご紹介です!

ガンダムビルドダイバーズの主人公ミカミ・リクのダブルオーガンダムをベースにした機体が発売となりました!
まずはパッケージ↓



お値段税抜き1000円!
スペシャルプライスと言う事で2000円のキットも多くなっているHGシリーズの中、通常のダブルオーが1000円に対して、新規パーツもありながら、お値段据え置きのお求め易い値段設定になっています。
説明書↓


白と青のカラーリングはスポーツ選手のユニフォームがイメージソースとの事。
ランナーとシール↓

こちらはダブルオーガンダムの流用ランナー。

こちらはダブルオーダイバーのランナー。

シールはホイルシールが付属!
ダブルオーガンダムの流用ランナーがありますが、新規と半々ぐらいでしょうか。
余剰↓

ダブルオーガンダムのパーツがいくつか余ります。
ではぐるりと↓





各所がアレンジされていますが、元のダブルオーガンダムからそこまで全体的に変わった感じはしない印象。


頭部のクリアパーツの上にシールを貼る形なので、少しもったいない感じもします。

手首のクリアパーツは見えなくなります。

バックパックのスラスターは3mm。
付属品↓

手首パーツ一式、GNソードIIx2が付属します!

左右武器持ち手以外に、左右武器持ち手幅違い、左右銃持ち手、左右平手があり、別売りのキットの武装が持てるように多彩な手首パーツになっています!

武器持ち手の内側の幅は微妙ですが、右側の方が広くなっています。

銃持ち手では別売りのHGガンダムのビームライフル等を持たせる事が出来ます!

GNソードIIはダブルオーガンダムと同じくソードモード、ライフルモードへの変更が出来ます!

GNソードIIは腰サイドアーマーにマウント可能です。

腰リアアーマーにマウントされているGNビームサーベルは取り外し出来ますが、ビーム刃は無し。

股関節下部のパーツを外すと3mmジョイント穴があります。


両肩のツインドライヴシステムは各所が可動!




肘曲げ以外の全体的な可動は良好です!
10th ANNIVERSARY ダブルオーと↓


並べると各部の造形の違いがわかります。
ガンダムAGE IIマグナムと↓

いつかこの二人が戦うのでしょうか。
少しポーズ↓









※GNソードIIのソードモードをマウント状態で手に持たせて撮影していましたm(__)m
元キットのダブルオーガンダムと可動面や武装面ではほぼ変わりませんが、手首パーツも豊富で、今後5月に発売されるダイバーエースユニットが劇中でどのように使われるのかが気になります!
以上、HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーの素組のご紹介でした!
HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーの素組のご紹介です!

ガンダムビルドダイバーズの主人公ミカミ・リクのダブルオーガンダムをベースにした機体が発売となりました!
まずはパッケージ↓



お値段税抜き1000円!
スペシャルプライスと言う事で2000円のキットも多くなっているHGシリーズの中、通常のダブルオーが1000円に対して、新規パーツもありながら、お値段据え置きのお求め易い値段設定になっています。
説明書↓


白と青のカラーリングはスポーツ選手のユニフォームがイメージソースとの事。
ランナーとシール↓

こちらはダブルオーガンダムの流用ランナー。

こちらはダブルオーダイバーのランナー。

シールはホイルシールが付属!
ダブルオーガンダムの流用ランナーがありますが、新規と半々ぐらいでしょうか。
余剰↓

ダブルオーガンダムのパーツがいくつか余ります。
ではぐるりと↓





各所がアレンジされていますが、元のダブルオーガンダムからそこまで全体的に変わった感じはしない印象。


頭部のクリアパーツの上にシールを貼る形なので、少しもったいない感じもします。

手首のクリアパーツは見えなくなります。

バックパックのスラスターは3mm。
付属品↓

手首パーツ一式、GNソードIIx2が付属します!

左右武器持ち手以外に、左右武器持ち手幅違い、左右銃持ち手、左右平手があり、別売りのキットの武装が持てるように多彩な手首パーツになっています!

武器持ち手の内側の幅は微妙ですが、右側の方が広くなっています。

銃持ち手では別売りのHGガンダムのビームライフル等を持たせる事が出来ます!

GNソードIIはダブルオーガンダムと同じくソードモード、ライフルモードへの変更が出来ます!

GNソードIIは腰サイドアーマーにマウント可能です。

腰リアアーマーにマウントされているGNビームサーベルは取り外し出来ますが、ビーム刃は無し。

股関節下部のパーツを外すと3mmジョイント穴があります。


両肩のツインドライヴシステムは各所が可動!




肘曲げ以外の全体的な可動は良好です!
10th ANNIVERSARY ダブルオーと↓


並べると各部の造形の違いがわかります。
ガンダムAGE IIマグナムと↓

いつかこの二人が戦うのでしょうか。
少しポーズ↓









※GNソードIIのソードモードをマウント状態で手に持たせて撮影していましたm(__)m
元キットのダブルオーガンダムと可動面や武装面ではほぼ変わりませんが、手首パーツも豊富で、今後5月に発売されるダイバーエースユニットが劇中でどのように使われるのかが気になります!
以上、HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーの素組のご紹介でした!
- 関連記事
-
- HGBD 1/144 ジムIIIビームマスターのご紹介!
- HG 1/144 ガンダムFSD のご紹介!
- HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー のご紹介!
- HG 1/144 ブルーデスティニー3号機"EXAM"のご紹介!
- HG 1/144 ガンダムAGE II マグナムのご紹介!
スポンサーサイト