HG 1/144アトラスガンダムのご紹介!
- 2017/03/14
- 01:14
機動戦士ガンダムサンダーボルトより
HG 1/144アトラスガンダムの素組のご紹介です!

まさかキット化されるとは思いませんでしたが、この機体は独特なフォルムで気になっていた機体です!
まずはパッケージ↓



水中での戦いを描いたパッケージでカッコいいです!
ランナーとシール↓



ポリキャップは無く、ホイルシールだけでなく、マーキングシールがしっかり附属します。
余剰↓

新規のランナーですが、グレーの小さなパーツはダブりでもないようなので何故余るのか不明です。
ではぐるりと↓





特徴的なフォルムがしっかりと再現されていると思います!

胸部の装甲の下にはコックピッブロックのモールドがあります。
附属品↓

左右武器持ち手以外に、左右銃持ち手が付属!
他、レールガン、アサルトライフルx2、ビーム・サーベルx2、ビーム刃x2、ブレードシールド、シールド補助パーツ、サブレッグx2、スタンドジョイントパーツが付属!
単行本9巻で使っていたライフルやハンドガンのような銃や背中の推進装置のような物は付属しませんでした。

アサルトライフルは特にギミックは無いですが、グリップの左右にダボがあります。

レールガンはグリップ下部パーツを外して手に取り付けます。

銃持ち手だけではなく、腕にもグリップ下部パーツのダボ接続なので比較的安定して持てると思います。



ブレードシールドはジョイントパーツで持ち方を替える事が出来ますが、手首パーツの指がすぐにポロリするので、ダボをアロンアルファで太らせました。


両肩に一本づつビームサーベル柄を収納可能!



サブレッグのアームは見た目と違い、固定の間接が多く、可動間接は少な目な印象ですが、原作でやっていたような可動再現はそこそこ出来るようになっています!

設定通りサブレッグは足の下まで持っていき足裏にジョイント接続出来ます。

サブレッグのスラスターは前後共にスイング可動します。

サブレッグとブレードシールドは合体できます。

スタンドジョイントパーツは腰リアアーマーに取り付け。

スタンドジョイントパーツはブレードシールドにも取り付ける事が出来ます。

胴体は少し反らす事が可能です。



可動は全体的にいいですが、足首は左右のスイング可動がないので足を開いた時の接地はそこまで良くはない印象。
装備して↓


なかなかボリュームもありカッコいいと思います!
フルアーマーガンダムとサイコザクと↓


ボリューム的には負けていないと思いますし、サブレッグの使い方での形態変化も楽しめるのも良いと思います!
少しポーズ↓

















見た目が独特なフォルムですが、カッコ良く再現されていると思いますし、武装もそこそこあって形態変化もあるのでかなり楽しめるキットでした!
アニメの第二期も気になりますし、さらなるキット化も期待してしまいます!
出来ればグフを出してもらいたいです!
以上、HG 1/144アトラスガンダムの素組のご紹介でした!
HG 1/144アトラスガンダムの素組のご紹介です!

まさかキット化されるとは思いませんでしたが、この機体は独特なフォルムで気になっていた機体です!
まずはパッケージ↓



水中での戦いを描いたパッケージでカッコいいです!
ランナーとシール↓



ポリキャップは無く、ホイルシールだけでなく、マーキングシールがしっかり附属します。
余剰↓

新規のランナーですが、グレーの小さなパーツはダブりでもないようなので何故余るのか不明です。
ではぐるりと↓





特徴的なフォルムがしっかりと再現されていると思います!

胸部の装甲の下にはコックピッブロックのモールドがあります。
附属品↓

左右武器持ち手以外に、左右銃持ち手が付属!
他、レールガン、アサルトライフルx2、ビーム・サーベルx2、ビーム刃x2、ブレードシールド、シールド補助パーツ、サブレッグx2、スタンドジョイントパーツが付属!
単行本9巻で使っていたライフルやハンドガンのような銃や背中の推進装置のような物は付属しませんでした。

アサルトライフルは特にギミックは無いですが、グリップの左右にダボがあります。

レールガンはグリップ下部パーツを外して手に取り付けます。

銃持ち手だけではなく、腕にもグリップ下部パーツのダボ接続なので比較的安定して持てると思います。



ブレードシールドはジョイントパーツで持ち方を替える事が出来ますが、手首パーツの指がすぐにポロリするので、ダボをアロンアルファで太らせました。


両肩に一本づつビームサーベル柄を収納可能!



サブレッグのアームは見た目と違い、固定の間接が多く、可動間接は少な目な印象ですが、原作でやっていたような可動再現はそこそこ出来るようになっています!

設定通りサブレッグは足の下まで持っていき足裏にジョイント接続出来ます。

サブレッグのスラスターは前後共にスイング可動します。

サブレッグとブレードシールドは合体できます。

スタンドジョイントパーツは腰リアアーマーに取り付け。

スタンドジョイントパーツはブレードシールドにも取り付ける事が出来ます。

胴体は少し反らす事が可能です。



可動は全体的にいいですが、足首は左右のスイング可動がないので足を開いた時の接地はそこまで良くはない印象。
装備して↓


なかなかボリュームもありカッコいいと思います!
フルアーマーガンダムとサイコザクと↓


ボリューム的には負けていないと思いますし、サブレッグの使い方での形態変化も楽しめるのも良いと思います!
少しポーズ↓

















見た目が独特なフォルムですが、カッコ良く再現されていると思いますし、武装もそこそこあって形態変化もあるのでかなり楽しめるキットでした!
アニメの第二期も気になりますし、さらなるキット化も期待してしまいます!
出来ればグフを出してもらいたいです!
以上、HG 1/144アトラスガンダムの素組のご紹介でした!
- 関連記事
-
- HG 1/144 シャア専用ザクIIのご紹介!
- HG1/144 エコーズジェガン のご紹介!
- HG 1/144アトラスガンダムのご紹介!
- HG 1/144 スタークジェガンのご紹介!
- HG ジム(GTB Ver.)のご紹介!