HG 1/144 ガンダムキマリスヴィダールのご紹介です!
- 2017/03/04
- 01:42
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第2期より
HG 1/144 ガンダムキマリスヴィダールの素組みのご紹介です!

ヴィダールの三機目のエイハブリアクターをパージし、キマリスの名を取り戻した機体!
キマリストルーパーが地上向きなのに対して、こちらは無重力での戦闘に真価を発揮するそうです!
まずはパッケージ↓



仮面を脱ぎ捨てたガエリオさんがパッケージに!
ランナーとシール↓


アニメでは青紫の部分は前のキマリスのような紫に見えたのですが、成型色はヴィダールとキマリスの中間のような色になっていました!
余剰↓

ポリキャップのみ余ります。
フレームで↓


ガンダムフレーム2となっていました。
ではぐるりと↓





今までのキマリスのように騎士のような見た目!
腰フロントアーマーのイエローはシールですが、腰サイドアーマー、リアアーマーや足、側頭部のイエローは成型色で再現!
付属品↓

左右武器持ち手以外に、右角度付き武器持ち手が付属!
他、ドリルランス、刀、ドリルニー用パイルバンカーが付属!
左右のシールド内に特殊KEP弾が各1本づつ入っています。

ドリルランスの先端のドリル部分は残念ながら可動なしでした。
ドリルランスは始め、この状態でも保持出来ましたが、やはり重さに耐えられず、遊んでいるとすぐにヘタるようになってしまいましたので、飾る際には何か支えがあった方が良いと思います!


シールドのアームは多関節で、アームとシールドのジョイント部分はボールジョイントになっているのでかなり自由な動きがつけられます!


シールドには設定上ダインスレイヴの発射用の動力装置が内蔵されているので、特殊KEP弾を格納再現がされています!
!

ドリルランスはダインスレイヴの発射装置でもあるので、特殊KEP弾を設置できます!

シールドとドリルランスを繋げる事で、発射姿勢再現が可能です!

刀は左右の腰サイドアーマーにマウント可能!

ドリルニー用のパイルバンカーは左右の膝に取り付け可能です!



足の可動は腰のアーマー等の干渉もあるので、そこまで良いと言う感じではありません。
アニメでは腰リアアーマーの展開可動がありましたが、こちらは固定となっています。
ガンダムヴィダールと↓


こちらは偽装だったので全然違う見た目ですね!
キマリストルーパーと↓


キマリスと↓


ランスや下半身がグレー系の色になっていたりカラーの変更もありますが、キマリス系だとわかるデザインだと思います!
一応バルバトスルプスレクスとも↓

では少しポーズ↓
















ドリルランスは支えが必要なので、無理矢理アクションベースを穴に差し込んでいます。
見た目はかなりカッコよく、可動範囲もこれくらいのポーズなら問題ないと思います。
武装も充実しているので遊びの幅もあると思います!
以上、HG 1/144 ガンダムキマリスヴィダールの素組みのご紹介でした!
HG 1/144 ガンダムキマリスヴィダールの素組みのご紹介です!

ヴィダールの三機目のエイハブリアクターをパージし、キマリスの名を取り戻した機体!
キマリストルーパーが地上向きなのに対して、こちらは無重力での戦闘に真価を発揮するそうです!
まずはパッケージ↓



仮面を脱ぎ捨てたガエリオさんがパッケージに!
ランナーとシール↓


アニメでは青紫の部分は前のキマリスのような紫に見えたのですが、成型色はヴィダールとキマリスの中間のような色になっていました!
余剰↓

ポリキャップのみ余ります。
フレームで↓


ガンダムフレーム2となっていました。
ではぐるりと↓





今までのキマリスのように騎士のような見た目!
腰フロントアーマーのイエローはシールですが、腰サイドアーマー、リアアーマーや足、側頭部のイエローは成型色で再現!
付属品↓

左右武器持ち手以外に、右角度付き武器持ち手が付属!
他、ドリルランス、刀、ドリルニー用パイルバンカーが付属!
左右のシールド内に特殊KEP弾が各1本づつ入っています。

ドリルランスの先端のドリル部分は残念ながら可動なしでした。
ドリルランスは始め、この状態でも保持出来ましたが、やはり重さに耐えられず、遊んでいるとすぐにヘタるようになってしまいましたので、飾る際には何か支えがあった方が良いと思います!


シールドのアームは多関節で、アームとシールドのジョイント部分はボールジョイントになっているのでかなり自由な動きがつけられます!


シールドには設定上ダインスレイヴの発射用の動力装置が内蔵されているので、特殊KEP弾を格納再現がされています!
!

ドリルランスはダインスレイヴの発射装置でもあるので、特殊KEP弾を設置できます!

シールドとドリルランスを繋げる事で、発射姿勢再現が可能です!

刀は左右の腰サイドアーマーにマウント可能!

ドリルニー用のパイルバンカーは左右の膝に取り付け可能です!



足の可動は腰のアーマー等の干渉もあるので、そこまで良いと言う感じではありません。
アニメでは腰リアアーマーの展開可動がありましたが、こちらは固定となっています。
ガンダムヴィダールと↓


こちらは偽装だったので全然違う見た目ですね!
キマリストルーパーと↓


キマリスと↓


ランスや下半身がグレー系の色になっていたりカラーの変更もありますが、キマリス系だとわかるデザインだと思います!
一応バルバトスルプスレクスとも↓

では少しポーズ↓
















ドリルランスは支えが必要なので、無理矢理アクションベースを穴に差し込んでいます。
見た目はかなりカッコよく、可動範囲もこれくらいのポーズなら問題ないと思います。
武装も充実しているので遊びの幅もあると思います!
以上、HG 1/144 ガンダムキマリスヴィダールの素組みのご紹介でした!
- 関連記事
-
- HG1/144 ガンダムウヴァルのご紹介!
- HG 1/144 ガンダムバエルのご紹介!
- HG 1/144 ガンダムキマリスヴィダールのご紹介です!
- HG 1/144 レギンレイズジュリアのご紹介!
- HG 1/144 MSオプションセット8&SAUモビルワーカーのご紹介!