HG 1/144 ガンダムキマリストルーパーのご紹介!
- 2016/03/12
- 02:36
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズより
HG 1/144 ガンダムキマリストルーパーの素組みのご紹介です!

パイロットのガエリオ・ボードウィンが決戦用にガンダムキマリスをトルーパー装備に換装させた姿!
地上ではホバー状態で移動するそうです。
まずはパッケージ↓



このパッケージだと雪上での決戦になるんですかね?
ランナーとホイルシール↓


余剰パーツ↓

ぐるりと↓






リアアーマーが大きく特徴的なシルエット!
頭↓

かなり尖りモールドも細かく入っています。
付属品↓

ランナーレス台座、デストロイヤー・ランス、キマリスサーベル、キマリスシールド、デストロイヤー・ランス用手首パーツ(キマリスサーベルは持てませんでした)

シールドは裏側のモールドもしっかり!
デストロイヤー・ランスは先端は尖っておらず140mm機銃とスラスターを内蔵しているようです。

キマリスシールドにキマリスサーベルを格納出来ます!
可動↓


ガンダムフレームなので可動範囲はなかなか!
ランスの保持↓

デストロイヤー・ランスの柄にはダボがあるのでしっかり持てますが、そこそこ重いので片手で持つにはヘタリます。
シールド↓

マニュピレーターでの保持のみだとしっかり保持は難しいので左腕のジョイント穴に固定するのがベストだと思います。
少しポーズ↓






この状態でも騎士っぽくカッコ良いです!
トルーパー形態への変形↓

バックパックのスラスターを取り外して後ろに向け、リアアーマーを上げ、リアアーマーの尻尾のようなパーツを下ろします。

膝を曲げ、脛を開いて前足になる部分を出し、足首を曲げれば完成!
トルーパー形態でぐるりと↓




地上での高機動形態ですが、脛が開いてのケンタウロスってのは意外でした!
この形態がカッコ良かったので購入しました^o^
サブアーム↓

腰のサイドスカートはサブアームとなっています!

説明書ではデストロイヤー・ランスの保持としても利用出来るとなっていましたが、キマリスサーベルや、キマリスシールドも保持出来ます!
トルーパー形態で少しポーズ↓








これはカッコいい‼︎♪( ´▽`)
早く活躍が見たいです!

バルバトスはどの装備で戦うのかも気になるところです!
通常キマリスと↓


グシオンとグシオンリベイクのようにかなりの改修となっています!

ガンダムフレームは肩と首と下半身が別物になっています。

最後はキャラスタンドプレート03 ガエリオ・ボードウィンと一緒に飾って終了です!
かなり、展開の早いオルフェンズですが、キマリストルーパーにはたくさん活躍してもらいたいです!
以上、HG 1/144 ガンダムキマリストルーパーのご紹介でした!
HG 1/144 ガンダムキマリストルーパーの素組みのご紹介です!

パイロットのガエリオ・ボードウィンが決戦用にガンダムキマリスをトルーパー装備に換装させた姿!
地上ではホバー状態で移動するそうです。
まずはパッケージ↓



このパッケージだと雪上での決戦になるんですかね?
ランナーとホイルシール↓


余剰パーツ↓

ぐるりと↓






リアアーマーが大きく特徴的なシルエット!
頭↓

かなり尖りモールドも細かく入っています。
付属品↓

ランナーレス台座、デストロイヤー・ランス、キマリスサーベル、キマリスシールド、デストロイヤー・ランス用手首パーツ(キマリスサーベルは持てませんでした)

シールドは裏側のモールドもしっかり!
デストロイヤー・ランスは先端は尖っておらず140mm機銃とスラスターを内蔵しているようです。

キマリスシールドにキマリスサーベルを格納出来ます!
可動↓


ガンダムフレームなので可動範囲はなかなか!
ランスの保持↓

デストロイヤー・ランスの柄にはダボがあるのでしっかり持てますが、そこそこ重いので片手で持つにはヘタリます。
シールド↓

マニュピレーターでの保持のみだとしっかり保持は難しいので左腕のジョイント穴に固定するのがベストだと思います。
少しポーズ↓






この状態でも騎士っぽくカッコ良いです!
トルーパー形態への変形↓

バックパックのスラスターを取り外して後ろに向け、リアアーマーを上げ、リアアーマーの尻尾のようなパーツを下ろします。

膝を曲げ、脛を開いて前足になる部分を出し、足首を曲げれば完成!
トルーパー形態でぐるりと↓




地上での高機動形態ですが、脛が開いてのケンタウロスってのは意外でした!
この形態がカッコ良かったので購入しました^o^
サブアーム↓

腰のサイドスカートはサブアームとなっています!

説明書ではデストロイヤー・ランスの保持としても利用出来るとなっていましたが、キマリスサーベルや、キマリスシールドも保持出来ます!
トルーパー形態で少しポーズ↓








これはカッコいい‼︎♪( ´▽`)
早く活躍が見たいです!

バルバトスはどの装備で戦うのかも気になるところです!
通常キマリスと↓


グシオンとグシオンリベイクのようにかなりの改修となっています!

ガンダムフレームは肩と首と下半身が別物になっています。

最後はキャラスタンドプレート03 ガエリオ・ボードウィンと一緒に飾って終了です!
かなり、展開の早いオルフェンズですが、キマリストルーパーにはたくさん活躍してもらいたいです!
以上、HG 1/144 ガンダムキマリストルーパーのご紹介でした!
- 関連記事
-
- HG 1/144 グレイズアインのご紹介!(記事訂正致しました)
- HG 1/144 グレイズリッター(カルタ機)のご紹介!
- HG 1/144 ガンダムキマリストルーパーのご紹介!
- HG 1/144 ガンダムバルバトス 第6形態のご紹介!
- HG 1/144 グリムゲルデのご紹介!